■スッタフの気まぐれ日記 2009年


2009.12.24
石窯チキン  クリスマス注文分の石窯チキンです。朝から夕方まで窯フル稼働で焼きます。塩、胡椒をしっかり揉み込んで味付けの下ごしらえをし、焼くときに窯にチップを放り込んで若干燻製気味にします。チップがうまくいくと焼き色がいいようです。だけど窯は生き物、こっちが考えるようには調子よく焼けてくれません。そこが又勉強なんですけど・・・。夕方の配達までは部屋は幸せな匂いでいっぱいです。



2009.11.1
ソーセージ作り  久留米市のコミニュティー誌「くるめスタイル」の企画でソーセージ作り体験を行いました。当初10組の募集枠に応募が殺到、せっかくだからなんとか15組は受入しようとの予定でしたが間近になってキャンセルが相次ぎ前日には6組になってしまいました。やはりインフルエンザの影響がかなりあったようです。
 ソーセージ作りのほうですが、手ごねの作業でお肉の温度が上がらない冬場がいいそうです。というわけで最初のお肉をこねる工程も氷を入れてやらなくちゃいけないので、見ていてとても冷たそうでした。次にスタッファーという充てん器を使って羊腸にお肉を詰め込むとソーセージらしくなります。講師の方がすると簡単そうですが、時々羊腸が破れたりするので少々難しかったようです。最後にボイルしたソーセージを炭火で焼いてできあがり。スタッフもおすそわけを頂戴しましたが、アツアツの出来立ては肉汁がたくさん出て感激のうまさでした。冬の体験メニューにできたらと思い、この冬に特訓する予定です。



2009.10.12
バンド演奏  ベンチャーズをこよなく愛するT会長(当キャンプ場運営代表)による発案で「ベンチャーズサウンドフェスティバル」が開催されました。バンドのほうは遠くは長崎県からの参加もあり、ベンチャーズコピーバンドはじめ10組と飛び入りでのセッションもあり、終了予定時間をオーバーするほどの熱演。観客のほうも当初の来場数の予想を上回り、ほとんどの方が最後のバンド演奏まで帰らないような盛り上がりでした。



2009.09.30
釉薬掛けしたマグカップ  今日は久しぶりに朝から雨です。9月分の陶芸体験の作品もたまってきているので、素焼の終っているものを釉薬掛けしました。今は子供でも大人でも楽しめる板づくりという技法のマグカップがメインです。簡単そうでなかなか奥が深いもんです、はい。



2009.09.21
あかりとちゃぽんぽん  9月21日から23日八女市では「あかりとちゃぽんぽん」という大きなイベントが開催されます。毎年、秋分の日を中心にあっています。メインは重要無形民俗文化財の「八女福島の燈籠人形」の公演ですが、個人的には八女伝統工芸館の500mある藤棚の下に展示される子供たちが絵を描いた提灯を楽しみにしています。今年は八女市と合併を控えた八女郡の小学校の出品もあり、提灯の数は5千個になるそうです。画像のようにきれいな景色が延々と続き飽きません。来年はキャンプで宿泊してある方たちにもぜひお勧めしたいと思っています。



2009.09.09
サウンドフェスティバル   例年8月はお客様の対応でなかなかこのページも更新できないんで、今月からは又コツコツやっていきます。画像は10月12日に予定しているベンチャーズサウンドフェスティバルの広告用スナップ写真です。九州各地からベンチャーズサウンド愛好家に集まってもらい演奏をしてもらうといわけですが、音楽をメインにしたイベントはこのキャンプ場では初めての試みです。興味のある方はぜひご来場ください。



2009.07.22
日食  世紀の天体ショーと騒がれている日食を専用の眼鏡でお客さんも観測されてましたが、そんなもんの持ち合わせもなく、こちとら忙しくてゆっくりお天道様眺めている余裕はねえってつもりが、悲しい人間の性というか「あー見える!」という歓声につい表に飛び出してしまいました。雲がうまくフィルターになって肉眼では見えないと言われていた日食がきれいに見え、せっかくなので写真に撮ってみました。見れたもんは素直によかったと思いました。



2009.07.12
川魚まつり風景鮎のつかみ取り  夏休み前のお楽しみイベントということで、地元白木地区主催の「川魚まつり」が開催されました。前日までは雨でしたが、心配された天候もなんとか持ち直し、開催時間前から受付に列ができる盛況ぶりです。メインは鮎のつかみ取り。未就学児は仮設のプール、小学生は川で賑やかに行われました。バザーも早々に売り切れが出たとのこと。去年を上回る参加者に関係者もほっと安心の様子、お疲れ様でした。



2009.07.03
スイカ割  梅雨の晴れ間の一コマですが、絵的にはもう夏という感じのスイカ割です。「みぃぎ、ひぃだり、まあえ」の声援が広場に響き渡り、割ったスイカのほうはスタッフにもいただきましたが、味のほうもあたりのスイカでした。



2009.07.01
大雨  昨日から続く大雨で、すぐ近くの向こうの竹林も霞んで見えるし、打ちつけるようなすごい雨音が事務所の中まで聞こえてきます。実は今日も宿泊の予約が入っているので、午後からはなんとか止んでくれるようにと願っています。



2009.06.06
鮎の放流  今年も6月から毎週土曜日は宿泊利用のお客様へのサービスイベントとして鮎のつかみ取り体験を始めます。初日の今日は川の水量も少ないので、プールでなく川への放流にしてみました。時期的にも鮎がまだ小さく見つけれるかなと思いましたが結構獲れていたようでよかったです。



2009.05.16
野イチゴ  今年は野イチゴが豊作のような気がします。2種類くらいであちこちによくなっていますが、屋外での作業でのどが渇いたときは本当においしく感じます。やさしい甘さがあって大好きです。



2009.05.11
除草作業  本日は地元の老人会の皆さんで除草作業をしていただいています。ゴールデンウィークから伸び放題だったオートサイトもきれいになりました。ありがとうございました。



2009.04.24
トラック荷台のヤギ食事中のヤギ  朝倉市で農家を営まれる井本さんから新しいヤギをお借りできました。トカラヤギ系で小型ですが、ここに来てのトラックの荷台ではとてもおとなしく、ちょっとした長旅?で車酔いでもしたのかと思いましたが、もともと非常におとなしいそうです。荷台から降ろしたらすぐに食欲旺盛に草を食べ始めたので安心しました。ヤギさんたちよ、今シーズンは子供たちとよろしくお願いします。 



2009.04.18
筍掘り筍の皮むき  今年は自然のサイクルが2週間くらい早いようで筍も最盛期をやや過ぎたような感じです。そんな中今日は筍掘り体験のイベントを実施、お天気に恵まれ、遠くは長崎県から参加もいただきました。午前中に竹林で筍掘りを楽しんだ後、キャンプ場で湯がいて持ち帰るようにします。お昼も筍尽くしでおもてなし、旬の味をおなかいっぱいにされたと思います。



2009.04.01
マンサク  鮮やかな濃いピンクの花は管理棟玄関脇に咲くマンサクです。小さい苗をもらって植えていたのが今や伸び放題。春の花でも早くから咲くので「まんず咲く」という語源からマンサクとなったと聞いたことがありますが、新沼謙治のような方が「まんず咲くべなあ。」と言っていたんでしょうか。



2009.03.22
石がま用小屋  ピザ用石窯の屋根に集会用テントを使っていましたが、煤で真っ黒になるし、1年中立てっぱなしでかなりテント幕部分も傷んできました。というわけで大工の経験もないに手作りの石窯小屋を建てました。屋根は雨の中施設の運営役員総出で竹で葺きました。下からあちこちというかほとんど光が見えるし、柱も押せばば立派に全体がゆれます。耐久年数なのか耐久日数になるか、これだから素人の手作りって味があっていいですねえ。間違っても強風・大雨のときはここに避難しないでください。



2009.02.21
竹灯ろう 画像は観梅会での幻想 竹あかりの世界の展示作品です。まだご覧になられていない方はどうぞ、ぜひ一見の価値はあると自信をもっておすすめします。キャンプ場からも作品の出展をしています。



2009.01.10
竹林整備竹林整備  オフシーズンは春先の筍掘り体験用園地のため放任された竹林の手入れもやっています。これが結構危険で筍生産農家の方でさえ怪我をされます。特に密集した竹林では根本から切った数本の竹が一度に倒れてきたりしてデンジャラスな仕事になります。画像は倒れてきた竹から逃げ切れないで死んでしまった私です。この冬は5回くらい死にました。お供えはコーヒー大福をお願いします。





戻る

最新の気まぐれ日記